地域コミュニティの繁栄

A woman and two men collect plastic waste from the nature

私たちは、人々の生活向上を支援するためにできる限りの努力をします。私たちの社会的責任は、エクイティ(公平性)を促進し、ダイバーシティ(多様性)を強化し、人権を尊重することにあります。社員の生涯学習の機会と魅力的で健全な職場環境を提供します。気候変動の緩和策、機能的な循環型経済、自然や生物多様性の保護に重点を置いています。

maxresdefault

公平性

ダイバーシティ、エクイティ & インクルージョンを強化し、人権を尊重し、人々の生活向上を図ります。

不平等をなくし、誰一人取り残さない。これこそ、社会が意義のある発展を遂げるために不可欠な要素です。しかし近年、平等への取り組みは大きな壁に直面しています。世界ではさまざまな出来事によって排除の動きや構造的差別が激しさを増し、身近な社会の発展にまで悪影響を及ぼしています。

危機に陥った時に私たちが前を向いて進むためには、平等を中心に据えたソリューションが必要になります。こうした考えをもとに、私たちの行動がもたらす力強い変革をアジェンダとして定めています。平等という概念がさまざまなテーマを関連付け、幅広い活動を行うための原動力となります。

私たちの社会や職場で、それぞれ違いをもった人々の一体感を高めることは、創造性とイノベーションを育むために重要です。誰もが、さまざまな声に耳を傾け、異なる視点や考え方を理解しなければなりません。社員が自発性を発揮し、主体的に考え、新しいアイデアをオープンに共有できるような信頼に基づく企業文化の構築に向けて、私たちは共に歩みを進めていきます。

私たちは企業として、ネガティブな影響を抑え、ポジティブな効果を高めるという重要な役割を担っています。

ダイバーシティ、エクイティ&インクルージョン(多様性、公平性と一体性[DEI])によって、一体感を大切にする文化を育む

ヘンケルにとってダイバーシティ、エクイティ&インクルージョン(DEI)はビジネスにおける責務であり、企業文化を構成する不可欠な要素となっています。一体感を大切にする文化の構築を目指し、ダイバーシティのポテンシャルを十分に発揮できるエクイティの実現に取り組んでいます。私たちは、多様性のある職場とオープンで感謝を伝え合う企業文化こそ、グローバルな世界で成功するための重要要素であると確信しています。異なる見方、文化、考え方があるからこそ、独創的で画期的な製品、サービス、ソリューションが生まれ、多様化するマーケットやステークホルダーのニーズに応えることができるのです。ヘンケルでは多数のプログラムや研修コースを用意し、ダイバーシティに対する理解と認識を深めながら、インクルーシブな企業文化を推進しています。

エクイティへの取り組みの基盤となる具体策として、ヘンケルは2023年に性別を問わず子供を持つ社員に対し育児休業を認める方針を発表しました。今回新たに導入されたグローバルなガイドラインでは、2024年以降全社員を対象に、性別を問わず保護者としての役割に基づいて8週間の育児休業を取得できるとされています。つまり、育児を担うすべての社員は、自身の性別や子どもとの血縁関係に関わらず、有給育児休暇を取得する権利が認められています。

人権尊重への取り組み

ヘンケルは、倫理的かつ合法的な方法でビジネスを遂行する方針を明確に定めています。これは、国際的に認められている人権を尊重する取り組みとも深く関連しています。ヘンケルはすでに1994年から、ミッションと原則(Mission and Principles)を定めた文書で、社会的価値と基準を尊重することが企業方針の不可欠な要素であると強調しています。

教育

生涯にわたる学習および教育を支援し、コンシューマーがサステナビリティに配慮した行動を起こせるようにします。

ポジティブな変化を実現するという観点で、教育は最も効果的な手段の一つです。教育を受け知識とスキルを習得することで、貧困から脱し、不平等をなくし、健康に暮らせるようになります。教育と生涯学習は、人が生まれながらにして持っている権利であり、その他の権利を獲得するための手段でもあります。そのため、ヘンケルの戦略の方向性を決める重要な要素となっています。

継続的な学習を重ねることで、イノベーションと創造性が生まれます。日々の業務における学習と成長はもちろん大切ですが、同じように重要なのは、当社の核となる業務以外での学びを通じて成長の機会を得ることです。ヘンケルでは、従来の学習方法とは異なる総合的な学習参加型アプローチをとり、知識とスキル、考え方の習得を重視する画期的なプログラムに力を注いでいます。

こうした学習アプローチは、当社の社員はもちろん、お客様や事業を展開している地域コミュニティにも広がっています。私たちの活動の狙いは、必要とされているスキルや能力を人々が身に付けることで、画期的なアイデアや持続可能な行動、新たなデジタルソリューションへとつなげることです。また、将来の課題を克服し、チャンスを最大限に生かせるようになることを目指しています。

社会貢献活動

現役社員、退職社員、お客様、コンシューマー、パートナー、慈善団体と協力し、当社の事業活動の域を超えて世界中の社会に永続的な貢献をすることを約束します。ヘンケルは、社員によるボランティア活動、慈善団体とのパートナーシップ、自然災害に特化した緊急支援、という3本柱をベースに取り組んでいます。

企業市民活動は、私たちが「未来志向の社会を作る」ための方法です。私たちの活動は、必要とされているスキルや能力を習得するための教育を通じて、画期的なアイデアや持続可能な行動、新たなデジタルソリューションへとつなげることを目的としています。さらに、将来の課題を克服し、チャンスを最大限に生かせるようになることを目指しています。

教育プログラム

ヘンケルのサステナビリティ戦略を実行に移すためには、社員が献身的に取り組み、自らのスキルと知識を活用して変化を起こさなければなりません。そのため、サステナビリティに対する社員の取り組みを促しています。ヘンケルは既存の研修プログラムを拡張し、総合的エンゲージメントプログラムを盛り込みました。その目的は、重要な知識とスキル、考え方を社員に分かりやすく伝えることです。ヘンケルがサステナビリティの分野でリーダーとしての役割を果たすためには、これらが欠かせません。また、社員が職場環境でも私生活でもサステナビリティに積極的に関わることを推奨し、後押ししています。

さらに、地域コミュニティでの教育プログラムのさらなる拡充に取り組んでいます。フォーシュウェルト(研究者の世界)という活動を通じて、ヘンケルは科学リテラシーに貢献しています。

Forscherwelt (Researcher's World) Dubai - Thumbnail

ウェルビーイング(幸福)

健康および幸福を増進させ、社会的発展を促進させます。

ウェルビーイング(幸福)を考える際、身体的、精神的、社会的側面が密接に関わっているという俯瞰的な視点がますます重要になっており、ヘンケルもこの考え方に賛同しています。

急速にデジタル化が進む環境で働く人々にとってウェルビーイング(幸福)とは何を意味するのでしょうか。これを機に私たちのアプローチを再考し、環境の変化に適応していくことが求められています。インクルーシブで協調的なアプローチをとることが、ウェルビーイングの文化を維持するためには不可欠です。特に、働く場所の概念が変化している昨今、物理的な職場の状態によってウェルビーイングの度合いが左右されることを理解することは極めて重要になってきています。創造性を育みレジリエンスを支える最適な勤務環境を整えることは、社員のニーズにより適した職場を活性化することも含まれます。

メンタルヘルス対策についても、ウェルビーイング戦略を実施するうえで引き続き検討していきます。さらに、職場環境に関してポジティブな変化を加速させるためには、デジタルツールが社員のウェルビーイングを高める鍵を握っているということを理解する必要があります。

今後も社員の理解をさらに深め、ウェルビーイングを企業文化として取り入れる総合的なアプローチに取り組んでいきます。

健康とウェルビーイングの維持・向上

ヘンケルは、社員の健康と活力を高め、迅速に対応し優れた成果を上げられる組織づくりを目指しています。そのため、グローバルで統一された健康安全基準に則り、疾病を引き起こす恐れのある職場リスクから社員を守るため、健康促進および予防医療プログラムを提供しています。当社の拠点では幅広いサービスを提供しており、社員の身体的健康を促進すること(禁煙セミナーの開催、健康診断、エイズ予防の啓蒙等)と、精神的活力を維持すること(ストレス管理や同様の対策)の2つを目標に掲げています。

ヘンケルが毎年世界各国で開催している健康キャンペーンは、心と体、そして社会的側面を組み合わせて健康を考える総合的なアプローチです。2023年は「Eat Smart – Take Part(スマートな食事と仲間づくり)」と題したキャンペーンを行いました。社員が集まってそれぞれの文化を共有しながら、健康的な食事や調理方法について語る場を設けることで、メンタルレジリエンス(精神的回復力)の向上を図りました。こうしたアプローチをきっかけに、全社員の90%が世界中で健康キャンペーンに参加しています。

高水準の労働安全衛生

ヘンケルは、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)が流行する以前から、社内やバリューチェーン全体で労働安全衛生に優先的に取り組んできました。ゼロ災害という長期目標にも引き続き注力し、2025年末までに、労働安全環境を2010年比で60%向上することを目指しています。

この目標を達成するため、社員の意識向上に向けた講習に投資するとともに、技術面での安全基準を高めています。私たちは、安全性、健康、環境に関する基準が確実に遵守されているかどうかを定期的に見直しています。また、委託業者での労働環境や当社拠点で勤務する他社の社員も対象として、労働安全衛生の改善に取り組んでいます。

すべての拠点で定期的に講習を実施し、社員が災害リスクを特定し回避できるようにしています。一部の地域で既に実施されているプログラムを拡張し、全社への適用も進めています。また、安全性に関する最重要課題について社員同士の意識をさらに高めるため、グローバルな安全衛生キャンペーンも実施しています。

働き方の未来像

ヘンケルは、出社の有無ではなく成果によってパフォーマンスを測定しており、長年にわたり柔軟な働き方を推進してきました。信頼の文化をベースとしているからこそ、パートタイム勤務、フレックス労働時間、新たな職場の概念やリモート勤務が浸透しています。私たちは、社員が働きやすい未来志向の職場づくりを目指しています。 

スマートワークは、社員と企業が未来の働き方に備えるための総合的アプローチです。スマートワークとは、リモート勤務またはオフィス勤務といった働き方の枠組みに留まらず、社員同士のコラボレーション(協働)や創造性をより高められる職場づくり、社員の健康促進プログラムの改善、デジタル化の可能性を探る方法といったさまざまな要素が含まれています。